2020年5月15日(金):
Google Meetマニュアルを追加公開しました。
4月27日(月)から開始予定の遠隔授業(ネット授業)に関するGoogle Classroomマニュアルを以下に公開します。
【Google Meet 遠隔授業受講マニュアル】
- ビデオ授業マニュアル(第1版)
スマートフォン(iPhone・Android)向けアプリ、パソコン(推奨ブラウザはGoogle Chrome)で受講する学生のためのマニュアルです。
【Google Classroom 遠隔授業受講マニュアル】
現在、遠隔授業(ネット授業)開始のための準備期間となっています。
届いた資料を参考にして、なるべく早くGoogle Classroomにログインを行ってください。各学生のネット環境の問題や、端末(機種)の違いによる操作の違いなどが予想されます。
不明な点は早急に本学まで問い合わせを下さいますようお願いします。
-
4月24日(金)午前10時より、遠隔授業オリエンテーションを行います
届いた資料を参考にして、4月23日(木)までにGoogle Classroomにログインを完了してください。
4月24日(金)午前10時より操作練習を目的とした遠隔授業を各学科専攻の学年HRクラス(Google Classroom内の)にて実施します。できるだけ参加してください。
【Google Classroom 遠隔授業受講 Q&A】
学生の皆さんから寄せられた操作に関するQ&Aを随時更新しています。
Q1:大学からもらったログイン用メールアドレス(信愛アカウント)でログインできない。
- 入力したアドレスおよびパスワードが正確であるか確認してください。
例:入力文字が半角英数になっているか(全角英数で誤入力していないか)?
例:「.」(ピリオド)を「,」(カンマ)で誤入力している 等
Q2:クラスコードを入力しても入れない。
- 入力したクラスコードが正確であるか確認してください。
例:入力文字が半角英数になっているか(全角英数で誤入力していないか)?
例:「.」(ピリオド)を「,」(カンマ)で誤入力している 等
- 信愛アカウントでGoogle Classroomに入っていないことが原因。この現象はすでにGoogleアカウントを持っている人にのみ、発生します。次の方法を試してください。
- 画面右上の「〇」(アカウント名がある)をタップする。
- 既に登録されているアカウント一覧が表示されるので、登録されたログイン用メールアドレス(cw??????@shinai-u.ac.jp)をタップすると信愛アカウントでログインされ、クラスコードの入力ができる。
- もし、信愛アカウント(cw??????@shinai-u.ac.jp)が見つからない場合は、「別のアカウントを追加」で信愛アカウント(cw??????@shinai-u.ac.jp)を入力・追加し、ログインする。
Q3:アンケートや課題で使われる「フォーム」につながらない(「権限がありません」と表示される)。
- この現象はすでに Google アカウントを持っている人にのみ、発生します。次の方法を試してください。
- ブラウザアプリで、https://www.google.co.jp/(Googleの検索トップページ)にアクセスする。
- 画面右上の「〇」(アカウント名がある)をタップする。
【信愛アカウントが見当たらない場合】
- 「別のアカウントを追加」で信愛アカウント(cw??????@shinai-u.ac.jp)を入力・追加し、ログインする。
- あらためて、Classroomからフォームに入る。
【信愛アカウントの登録が成功している場合】
- 信愛アカウントをタップする。
- あらためて、Classroomからフォームに入る。
※これでも「権限がありません」と出る場合、その表示されたタグを一回削除して新しいタグで開くと表示されることがあります。
Q4:Google Classroomアプリをダウンロードし、登録を進めると「端末のポリシー違反に関するお知らせ」などの表示が出る。
-
スマートフォンのクラスルームアプリではパスコード(数字によるロック解除)の設定が求められます。現在パスコードを設定していない学生(顔認証や指紋認証のみの設定、あるいは特にロックをかけていない)場合で動作に問題がある場合は、スマートフォンの機種によって異なる4~6桁の数字を設定してください。
Q5:iPhoneなど、Google Chromeウェブブラウザアプリがインストールされていないスマートフォンでの操作について。
-
Classroomアプリから課題等のフォームに答えようとする、ChromeウェブブラウザアプリがインストールされていないiPhoneなど、一部のスマートフォン・タブレットでは正常にフォームが閲覧できないケースがあります。その場合、Google Chromeウェブブラウザアプリをアプリストアより入手してください。
また、パソコンで操作をしている学生についても、ブラウザは最新のGoogle Chromeウェブブラウザの使用を推奨します。
Q6:Google Classroomアプリからカメラや写真データにアクセスすることができない。
-
手書きの課題など、撮影した写真をGoogle Classroomアプリ内で添付できない(あるいはカメラアプリにアクセスできない)場合は、Google Classroomアプリの再インストールもしくはスマートフォンの再起動(電源のOFF・ON)で解決するケースがあります。