ホーム > 学科・専攻 > 生活文化学科 食物栄養専攻 > 学習成果、実績報告 > 第3回全国こどものための愛情弁当コンテスト表彰式を開催しました

生活文化学科 食物栄養専攻

第3回全国こどものための愛情弁当コンテスト表彰式を開催しました

(社)日本調理師会が「食育」を推進するために開催する標記コンテスト和歌山県支部予選において、審査の結果、本学学生6名が入賞し、和歌山県知事賞を受賞した本学学生への表彰式が執り行われました。

和歌山県調理師会の事務局 金田さまより表彰された、柳瀬侑子さんは高等教育機関コンソーシアム和歌山の講義を受講していた一員。去る11月の食祭WAKAYAMA2012にて発表・販売した「和歌山だから作れるお弁当」を考案しました。「講義を通し学んだことを、今回コンテストの内容に取り入れました。」と話していました。

hyosho.jpg

柳瀬 侑子さん (食物栄養専攻 2年生)
和歌山県知事賞
『きいちゃんと一緒』

obento-kii.jpg

きいちゃんと一緒に和歌山の美味しいものをいっぱい食べよう!!をテーマにし、できるだけ地元の食材を使い、子どもたちが興味や関心をもちながら楽しく食べられるように工夫しました。

 

野嶋 亜希奈さん(食物栄養専攻 1年生)
和歌山県調理師会長賞
『たま電でGO!カルシウムGO!』

obento-tama.jpgのサムネール画像

私の子どもが大好きなたま電車をイメージしました。「子どもが見て喜ぶ、骨も喜ぶ」という考えを基にゴマ・桜えび・ひじき・昆布・チーズ・スキムミルクを取り入れカルシウム推奨量の約半分を摂取できるお弁当を作りました。


庄司 眞美子さん(保育科 2年生)
和歌山県環境生活部長賞
『ピクニック』

picnin.jpg

好き嫌いが多い子どもや野菜を食べられない子どものために、和歌山産の野菜をふんだんに取り入れました。おいなりさんは、元気な男の子と女の子をモチーフにしました。

 

中井 瑞穂さん(保育科 2年生)
和歌山県農林水産部長賞
『くまさんのおさんぽ』

kumasan.jpg

バランスを考え、彩りよく子どもたちが楽しく食べ、食べることの楽しさや喜びを感じてもらえるようにしました。

 

西村 歌穂さん(保育科2年生)
和歌山県栄養士会長賞
『おいなりらっくま』

oinarikuma.jpg

材料の種類がとても多く、野菜も充分に食べることができます。


和歌山県食生活改善推進協議会長賞(社)日本調理師会
『フレ!フレ!わかやま弁当』
出口 紗也佳さん(保育科2年生)

furefure.jpg

2015年紀の国わかやま国体で和歌山の選手が活躍してほしい という気持ちを込めてイメージキャラクターの「きいちゃん」をモチーフにしました。

 

 

 

 

サイトマップサイト利用上の注意プライバシーポリシーリンク

和歌山信愛女子短期大学
〒640-0341 和歌山市相坂702番2
TEL:073-479-3330 FAX:073-479-3321 E-mail:kouhou@shinai-u.ac.jp

©2010 WAKAYAMA SHIN-AI