利用案内(学内の方)
図書館の利用方法についてご案内します。
学外の方は、利用案内(学外の方)をご確認ください。
入館
入館の際に、学科専攻別の番号札を所定のかごに入れてください。
- 保育科 ― 青
- 生活文化専攻 ― 黄
- 食物栄養専攻 ― 赤
閲覧
閲覧席数は、閲覧室54席、個人ブース4席、視聴覚ブース2席です。
☆ 図書…蔵書数64,175冊(令和2年3月31日現在)
- 図書は、日本十進分類法(NDC)に基づき書架に排架されています。
- 図書は、必ず元の位置に戻してください。
- 閉架図書は、カウンターに申し出てご利用ください。
☆ 雑誌…所蔵種84種(うち学術雑誌28種)
- 各学科(生活文化学科・保育科)、一般教養ごとに五十音順に排架しています。
- 雑誌架にないバックナンバーは、カウンターに申し出てください。
☆ 新聞
- 新聞架に排架していますので、自由に閲覧してください。
- 縮刷版CD-ROMを利用したいときは、カウンターに申し出てください。
☆ 視聴覚資料
- 視聴覚ラックに、ケースを排架しています。
- 閲覧希望者はケースを持ってカウンターで手続きを行い、その後、係の指示に従って視聴覚ブースにて視聴してください。
貸出
借りたい資料に図書館利用カードを添えて、カウンターに提出してください。
利用案内(学外の方)
学外の方の利用方法についてご案内します。
はじめに
- ご利用を希望する方は、必ず来館前に電話・FAXまたはメールでご連絡ください。
- ご利用を希望する方は、司書の指示に従い、本学の教職員・学生の教育・研究に支障のない範囲内で利用できます。
- 開館日であっても、学内行事等の関係で利用できない場合があります。
- 自習や試験勉強等を目的とした利用はできませんので、あらかじめご了承ください。
他の大学・短期大学や研究機関の方
- 必ず、所属大学・研究機関の図書館を通じて利用をお申込みください。
- 来館時には、紹介状(公印のあるもの)と本人確認証(学生証など)を持参してください。
一般の方
- 事前に、本学所定の図書館利用願で申請してください。後日、ご利用に関して連絡いたします。
- 利用が許可された方は、来館時に、免許証など、写真付きの本人確認証をご持参ください(複写いたします)。
- 当館の資料の閲覧以外の目的での利用はご遠慮いただくことがあります。
- 本学の「きょう育の森(子育て広場・木のおうち)」をご利用の方は、「きょう育の和センター」で受付の後、司書にご相談ください。
図書館利用願様式ダウンロード
図書館利用願(pdf形式)
図書館利用願(Word形式)