11月30日に「ふれ愛ルーム木のおうち」にて、「子どもの成長と栄養」のミニ講座を
開催しました。
子どもの成長は、人の一生を決定するほど重要で、特に、精神機能は三歳までに
大部分を占めています。
月齢五ヶ月頃から離乳食を始めますが、その役割は、「飲む」から「かんで(そしゃく)
食べる」への練習ですので、子どもの状況に合わせて量・内容とも徐々に進めることが
大切です。
幼児の栄養の特徴として、間食、偏食、肥満などあげられますが、これらは子どもの
身体的、精神的な成長に伴って起こります。
乳幼児期は、月齢・年齢だけでなく、個人差も大きいため、保護者の皆さんは、よその
子どもと比べて焦ることなく、できるだけ精神的に安静状態で、日々の食事を含めた
子育てに取り組んで頂きたいと思います。
和歌山信愛女子短期大学
〒640-0341 和歌山市相坂702番2
TEL:073-479-3330 FAX:073-479-3321 E-mail:kouhou@shinai-u.ac.jp