平成29年9月9日(土)本学において『きょう育の和』シンポジウムを開催いたします。
■開催趣旨
平成25年度に採択された和歌山信愛女子短期大学の"子育て支援を主軸とした地(知)の拠点事業『きょう育の和』"。
和歌山を子育てしやすく、住みよい『和(なごみ)の街 和歌山』として活性化する試みとして、和歌山市・和歌山県はもちろん地域の子育て支援団体とも協働し、今年度で5年目を迎えました。
今シンポジウムでは、これまでの活動を振り返るとともに、「地域とともに歩む短期大学を目指して」をテーマとして、同じく地(知)の拠点事業に採択された短期大学2校の先生方や、連携行政機関、地域の方々と共に和歌山の未来と、地域における短期大学の展望を語り合います。
また、本シンポジウムは本学の第43回公開講座とも位置づけております。
地域・和歌山で活動される様々な皆様にご参加いただきたく、ご案内いたします。
■開催情報
和歌山信愛女子短期大学『きょう育の和』シンポジウム
地域とともに歩む短期大学を目指して
日時/平成29年9月9日(土) 13:00~15:40(開場12:30)
場所/和歌山信愛女子短期大学 セシリアホール
お申し込みはFAX、TEL、メールにて(8月25日締め切り)。
詳細な情報は和歌山信愛女子短期大学『きょう育の和』シンポジウムリーフレット(印刷用PDF)をご覧下さい。
■一時保育について
満1歳~就学前のお子様を対象に、一時保育(先着15名まで)を実施します。
お申し込みの際に、希望人数をお伝え下さい。
■登壇者ご紹介(一部抜粋・敬称略)
宮﨑 久/和歌山市 福祉局こども未来部 部長
塩路 喜英/和歌山県 福祉保健部福祉保健政策局子ども未来課 課長
藪中 征代/聖徳大学短期大学部 保育科(第一部)長補佐
野方 円/今治明徳短期大学 地(知)の拠点整備事業推進室 室長
村田 和子/和歌山大学 クロスカル教育機構 生涯学習部門 教授
岡田 耕一/聖徳大学短期大学部 保育科(第二部)長
寺川 夫央/今治明徳短期大学 幼児教育学科 学科長 他
和歌山信愛女子短期大学
〒640-0341 和歌山市相坂702番2
TEL:073-479-3330 FAX:073-479-3321 E-mail:kouhou@shinai-u.ac.jp