ホーム > ニュース・イベント > 夏期集中講義「地域ブランディング実践演習III」受講生募集(9月5日重要追記)

夏期集中講義「地域ブランディング実践演習III」受講生募集(9月5日重要追記)

※2019年9月5日(木)追記:
開講人数に達しなかった為、今回の日程での開催は延期します。
後日、後期中の集中講義として再度受講生を募集します。

地域ブランディング実践演習III
募集チラシ・シラバス(PDF)

2019年夏の集中講義として、「地域ブランディング実践演習III~日本遺産を活用した海南市の街歩きマップを制作しよう~」を開講します。
地域ブランディング実践演習シリーズは、毎年夏に開催し、和歌山の魅力を広く伝えることを課題に、地域の魅力を掘り起こし、付加価値を加えて地域活性に繋げる「地域ブランディング」を体験的に学ぶフィールドワークを中心とした講義です。

これまでの学習テーマとして、2017年「~フルーツ王国和歌山をみんなで売り込もう!~」、2018年「~SNSを利用した観光客誘致作戦を展開しよう!~」を実施。
2019年は「~日本遺産を活用した海南市の街歩きマップを制作しよう~」と題して、和歌山県内の日本遺産登録地、中でも「絶景の宝庫 和歌の浦」から海南市にフォーカスした学びを行います。

この講義は本学も参加している和歌山大学を幹事とした紀の国大学(COC+)の単位互換科目にも指定されており、本学学生だけでなく関係大学・高等専門学校の学生も受講する事ができます。

【リンク】紀の国大学協議会単位互換制度とは
http://kinokuni-u.jp/credit-transfer/about/index.php


現在、和歌山県が関係する日本遺産は5件登録されており、日本遺産そのものについての学び、日本遺産を抱える地域の取り組みに関する比較研究、現地視察を通して学生目線と広告・観光視点を組み合わせた「オリジナルの海南市日本遺産街歩きマップ」の制作に取り組みます。
フィールドワーク内では熊野古道や和歌の浦など、何となく知っているような身近な観光地の歴史的な価値や意義についても実際に触れて学びます。

絶景の宝庫 和歌の浦 公式ウェブサイト
http://wakanoura-nihonisan.jp/


異なる専門性をもった学生同士が和歌山をテーマに共に学び合う機会として、和歌山信愛女子短期大学の学生だけでなく、紀の国大学参加各校学生の皆さんの参加をお待ちしています。

受講申込締め切りは、2019年9月2日(月)までに在籍大学・高等専門学校のCOC+単位互換担当者まで。
本学学生および、在籍大学・高等専門学校が許可した学生については下記問い合わせ先への電話による申し込みを認めます。

この講義に関する問い合わせ:
和歌山信愛女子短期大学 COC+担当 児嶋・藤田
TEL:073-479-3330/E-mail:kouhou@shinai-u.ac.jp

※和歌山信愛女子短期大学 生活文化学科 1年次生については、本科目はプロジェクト実践演習として単位認定されます。

サイトマップサイト利用上の注意プライバシーポリシーリンク

和歌山信愛女子短期大学
〒640-0341 和歌山市相坂702番2
TEL:073-479-3330 FAX:073-479-3321 E-mail:kouhou@shinai-u.ac.jp

©2010 WAKAYAMA SHIN-AI