ホーム > 学科・専攻 > 生活文化学科 生活文化専攻 > 学習成果、実績報告
2022年3月12日(土)、2021年度卒業証書・学位記授与式をとりおこないま...
2021年10月15日(金)、体育祭・学園祭を和歌山県立体育館で開催しました。...
2021年5月15日(土)、10:30~12:00にかけて開催された本学「初」...
2021年4月2日(金)、2021年度入学式をとりおこないました。 先日の卒業...
2021年3月13日(土)、2020年度卒業証書・学位記授与式をとりおこないま...
本学の有志学生4名による、『グループ展 おもちゃばこ』が開催されます。 昨年2...
8月17日(土)、橋本市高野口エリアで「はしもとインスタ女子部」2019メンバ...
7月11日(木)、橋本市役所市長室において「はしもとインスタ女子部」2019メ...
平成30年3月17日(土)、平成29年度卒業式・学位記授与式がとりおこなわれま...
2017年10月14日(土)、子育て・子育ちネットワーク「共育の輪」の活動の一...
9月11日(日)エフエム和歌山(Banana FM)のラジオ番組に生活文化専攻...
平成28年7月2日(土)、和歌山県中小企業団体中央会様と本学の共催による合同企業...
4月5日(火)・6日(水)、生活文化専攻1年生のフレッシュマンキャンプが行われ...
生活文化専攻の1・2年生を対象に日商簿記検定対策講座を開講しています。受講者は、...
生活文化専攻では、ファッション・ブライダルコーディネイトの授業にお...
若年者地域連携事業の一環として、ジョブカフェわかやま・テレビ和歌山などの関係機関...
平成26年10月4日から26日まで、和歌山信愛女子短期大学と近畿大学生物理工学...
食物栄養専攻の土井有美子先生が中心となり、県内の大学や関係機関などが連携して作成...
生活文化専攻ではウエディングファッションショーを開催し、専門教科「ファッション...
若年者の就労推進事業の一環として、和歌山県・ハローワーク・テレビ和歌山をはじめと...
7月20日(土)本学マリアンホールにて合同企業説明会を行い、21社の...
生活文化専攻では、ファッション・ブライダルコーディネイトの授業にお...
12月5日(水)11時より本学セシリアホールにおいて、和歌山市男女共...
本学セシリアホールにて、欧米でご活躍のヴァイオリニスト 徃住めぐみ...
平成24年11月23日(金・祝)、私たちが考える「和歌山だから作れ...
伊都振興局と生活文化学科との連携事業において、特産の柿を使った新しい料理を開発するため、この度、郷土食の伝承とアイデア交換会を行いました。
橋本市の農業振興課 大東京子講師、橋本市生活研究グループ連絡協議会 栗林照代講師、松井カヨ子講師より伊都地方の郷土食である、『柿の葉寿司』などのメニューを調理実習形式にて教えていただきました。
また、学生考案のお菓子『カキポー(柿包)』や、この日の柿料理について意見交換を行いました。
学生から「次回は柿のシャーベット作りに挑戦したい」など活発に意見が出され、柿や郷土食の知識も深めることができました。今後メニュー開発が進み、柿の地産地消を推進できるよう展開していきたいと考えています。
献立:柿の葉寿司
柿とほうれん草の白和え
柿あめ入り蒸しパン
平成24年8月26日(日)、伊太祈曽神社にて開催された第6回貴志川...
生活文化専攻『インテリアデザイン』科目を受講する学生らが、いちご電...
生活文化専攻の授業『人間と経済/濱田 智司講師』において、湯浅町で学外授業を行い...
生活文化専攻ゼミ生を対象とした就活前の特別講座を行いました。企業訪問時のメイクや...
「医療事務講座」とあわせ、新たに歯科助手の講義を開講。医療関係カリキュラムがさら...
保育科・生活文化専攻・食物栄養専攻キャンパスライフがスタート 新入生と教員が参加...
12/18~12/25の期間、国重要文化財 旧柳川家住宅前蔵 蔵内部に、陶芸家 ...
平成23年12月10日(土)10:00より、和歌山ミオ水了軒にて、『和歌山だから...
平成23年12月9日(金)、学生考案のお弁当『和歌山だから作れるお弁当』につきま...
平成22年1月10日(日)にフォルテワジマ(和歌山市本町)で開催された、「第1...
和歌山信愛女子短期大学
〒640-0341 和歌山市相坂702番2
TEL:073-479-3330 FAX:073-479-3321 E-mail:kouhou@shinai-u.ac.jp